長崎県アジア産業交流協同組合
ベトナム技能実習生受入機関
T O P
外国人技能実習制度とは
組合概要
組合メンバー
監理団体
フォトギャラリー
お問合わせ
・外国人技能実習制度とは
・受入人数と職種
・受入手順
・受入実績
・FAQ
(JITCOホームページをご参照ください。)
受入実績
ベトナム送出し機関SULECO学校全景
ホーチミン市人民委員会投資会社海外技術研修生教育学校
全寮制、収容人数800名、1994年設立
長崎県アジア産業交流協同組合寄贈の溶接機設備及び教室
炭酸ガス溶接機3台、交流アーク溶接機4台、TIG溶接機3台、エアープラズマ1台
最新鋭のダイヘン製を使って技術研修の風景
高等学校-高等技術専門学校1年-卒業及び社会での経験者が応募する
平均年齢19歳~27歳の若者が多い
受入企業のテスト、面接選抜風景
NAIX理事長及び専務理事が同行し、採用企業責任者が直接面接し、採用を決める
採用人員予定の倍数が確保されている、平均競争率2倍
最終選考に残った研修生に対するNAIX理事長の訓話風景
制度の目的を解かり易く説明、お金を稼ぎに来るのが目的ではなく、将来のベトナム工業業界の技術者として、活躍する為に、優れた日本の高度な技術を教えて貰う為、と強調
真面目に取組む人でなければ採用しないと明言、約束させる。
現場実習風景
企業の一員として、現場実習が始まる、
1年間は制度上は研修生として扱う為、残業などはさせない。
夜は座学を教える。研修生は早く仕事を覚えたいと残業などを求めてくるケースもあるが、
基本的には厳禁となっている・・留意の事(但し制度改革の流れもある)
現場実習風景2
夫々に能力の差が出てくる、早く理解するもの、理解が遅れるもの。様々である
しかし、当人は一生懸命マスターして一人前になろうと前向きに努力する。
ハングリー精神が強いので、みな全員それなり頑張っている。
現場実習風景3
三人をベテラン技術者が一人で請負親切丁寧に指導している。
コミニーシヨンが生まれわきあいあいと楽しい会話が弾む。
研修生もこの頃になると職場になれ、落ち着きが出てくる
▲ページの先頭に戻る
人的交流記録
SULECO学校
ニン総裁交流風景
中部クワンアム州人民委員会
フック前知事との交流風景
クワンアム州知事一行
長崎県訪問交流風景
ベトナム風景
NAIXベトナム造船所視察
NAIX幹部カンナム県知事訪問
NAIX組合ベトナム訪問
NAIX組合理事ホーチミン労働局長訪問
NAIX組合理事長クワンアム県知事訪問
スレコにNAIXより寄贈
スレコ学校で訓示
スレコ研修生に訓示
スレコ送り出し機関全景
スレコ男性研修生に訓示中
スレコ溶接技術訓練中
スレコ溶接技術指導スタッフ
スレコ溶接教室視察
ハノイ技術センター幹部長崎で研修送別会
ハノイ事務所所長フック氏を訪問
ハノイ政府フック官房面会
ベトナムコンパニオン風景
ホアン副労働局長歓迎会
ホイアン人民委員会懇談
ホーチミン市副労働局長長崎高等技術専門校視察
ホーチミン労働局長崎高等技術専門訪問
メコン川風景
皆さん溶接技術研修生です
協生工業採用者
協和機工現場研修生
協和機工採用者
協和機電研修生2
協和機電研修生
協和機電工業採用者
協和機電採用合格者
研修生
研修生作業服で現場作業
佐世保協和機工視察
採用決定研修生記念写真撮影
採用試験で合格した研修生
採用者に訓示
採用面接風景
前伊藤長崎市長クワンナム県訪問
長崎協和機電の試験風景
長崎市長ホイアン訪問
長崎渡辺造船所視察
日本のODAでハノイニ技術センター建設中の幹部達
溶接製品の一例
▲ページの先頭に戻る
Copyright (C) 2207 NAIX All rights reserved.